IELTS勉強にオススメなYouTubeチャンネル4つご紹介!

IELTS勉強にオススメなYouTubeチャンネル4つご紹介! 1

こんにちは!みなさん、IELTSをご存知ですか?受験したことはありますか?海外進学や、海外移住を目指している人なら多くの人が受験必須となってくるでしょう、世界基準で認められた英語検定の一つです。

本日は、IELTSを勉強している人に捧ぐ、IELTS勉強にオススメなYouTubeチャンネルをご紹介します。

まずはじめにIELTSとは、

IELTS(International English Language Testing System)は、米国、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、および英国を含む英語圏の国々に留学、就労または移住を希望する人々の英語力を測定する、ハイステークスの英語試験です。

IELTSは、4つの英語スキル(書く、読む、聞く、話す)をはかるテストで、IELTSアカデミックIELTSジェネラル・トレーニングの2つのモジュール(タイプ)があります。

https://ieltsjp.com/test-guide/test-guide-about-ielts/

ちなみに、IELTSの満点は9.0点。では早速、オススメチャンネル4つ紹介します!

関連ページ

1. IELTS講師 Masaki

IELTS9.0!TOEIC980!英検1級取得!なんとも輝かしい経歴をお持ちのMasakiさんが講師を務める「IELTS講師Masaki」。名前の通り、IELTSの学習法や最新情報にかなり特化しているチャンネルです。

IELTSがどんなテストなのか、他のテストと何が違うのか、初心者の方へも分かりやすくIELTSのいろはを紹介していますので、何から始めたら良いか分からない!そんなIELTS初心者にオススメです。

もはや、Masakiさんのチャンネルをフォローしていれば、最新の情報や傾向をカバーできるので、他の勉強はいらない?なんて思えてしまうほど、たくさんの情報に溢れています。

Masakiさんが動画でお話しているIELTS勉強参考書について、有名出版社からでているから安心ではなく、古くてもいいから公式の参考書を使うのが近道とおっしゃっています。

最新版にこだわる必要もなく、古くても、中古でもよいからオフィシャルの参考書を使おう!とのこと。彼のオススメは、ケンブリッジから出ているIELTSナンバーシリーズ。

ただでさえ試験勉強は高くつくので、参考書の中古版を勧めてくれるとは経済的です。

2. Academic English Help

こちらの「Academic English Help」ではスピーキングテストの模擬ビデオをたくさん投稿しています。

実際のIELTSのスピーキングテストはどんな感じなのか?どんな流れで進むのか?初めての試験では緊張してしまいますが、こちらのビデオを見ていれば、当日の大まかな流れが掴めるので安心でしょう。

模擬テストをしている生徒のIELTS Speaking Scoreが、動画タイトルに表記されていますので、自分と比べてみて、自分のレベルがどれくらいなのか大体の予想ができます。

ちなみに上記のビデオの女性はScore 7.0。他にもScore 8.5の生徒の動画もありますので、比較してみるとおもしろいですよ。

他の動画でも、IELTSリーディングセクションのコツや、理想的な時間配分など、多くのTipsを紹介しています。こちらのチャンネルの説明はすべて英語ですので、通常のリスニング勉強としても活躍しそうです。

3. aki kamiya

ズバリ、IELTS6.0を目指している方向けの動画です。こちらのAkiさんは、IELTSの学習法についてwebで検索していると、7.5以上やかなりハイスコア向けの情報しか無い事に気がつき、Score 6.0さえ取れればいい!最低限の勉強法は?!と、ご自身の体験を元に作られた動画です。

海外留学を目指している方であれば、学校の入学条件にIELTS6.0を掲げている学校は多いと思いますので、留学前の学生さんに大変参考になると思います。

Speakingでの勉強方法やコツ、どんな準備をしていたらいいかなども説明しており、自分が不得意なトピックについては下準備をしておくこと、分からない事は話を作り上げて話す事、同じ単語を複数使用することは避け、同義語を使用することを勧めています。

Speaking勉強の参考になったYouTubeチャンネルも紹介しております。個人的に興味深かったのが、Speakingテスト前に緊張を和らげるためにお酒を飲んで参戦した。というお話です。笑 リラックス効果と自信がつくとのことですので、ぜひお試しを!

4. English Lessons with Adam

全編英語でのAdam先生による解説です。Followerは世界中で200万人越え!IELTS勉強を始めるにあたって、一番最初に見ておいた方がよい動画かもしれません。

テストを受けることが決まったら、さて何から始めますか?多々ぼんやり勉強を始めていては、効率的にすすめられません。勉強を始める前に、Study Planを作りましょう。初めてIELTSを受ける方は必見です。

  1. Know the test:テストの流れはどんなものか?時間は?どんなセクションがあるのか?自分には何点が必要か? を確認しましょう。
  2. Practice the test:過去問を使って実際のテストを解きましょう。本番と同じような環境で模擬テストに挑戦しましょう。携帯や他の人と話せるような環境で行ってはいけません。
  3. Strategize:自分の苦手なセクションは何か。苦手な箇所にフォーカスをあてて、勉強を始めましょう。Writingセクションでは、自分が書く内容やストーリーをあらかじめ決めておきましょう。
  4. Practice + Feedback:WritingとSpeakingは他スキルと違いアウトプットスキルです。毎日少しでも英語をアウトプットする時間を作りましょう。Writingに関してはできる限りネイティブに添削してもらいましょう。
  5. Prepare Mentally:緊張しすぎてテスト当日に実力発揮できなかった生徒はたくさん見ています。当日はリラックスして望めるよう普段通りで心がけましょう。会場の地図は前日までに必ずチェックしておくこと!

いかかでしょうか。何人ものIELTS受験生を教えてきた先生からのためになるアドバイスばかりです!

2020年9月からCD IELTS(Comupter-delivered IELTS)といい、コンピューター上での受験が可能になりました。今までの紙と鉛筆で受ける試験と同様の採点基準、試験内容で、証明書も同一です。

コンピューターと言えど、試験は従来通り試験会場で行われますし、Speakingはネイティブ試験官と対面式ですので、お間違えないように!大きな違いは、試験結果の受け取りが受験後約7日で到着する点。

一般に公式外国語系テストでは、忘れていた頃に試験結果がやってくる…程、長くの採点時間を要していたので、これは便利なシステムですね。

IELTS勉強をされているみなさん!TOEICや英検と違い、アウトプットがかなり多いIELTS試験勉強に行き詰ることも多いかもしれませんが、YouTubeの先生方の実体験を聞くと、大変なのは自分だけじゃない!と勇気をもらえるはずです。実力発揮できるように、一緒に頑張りましょうー!

先生Starは、学習者と先生をつなげるアプリです。

Chii先生

Chii先生

中学生の時に英語に目覚め、高校卒業後はニュージーランドへ。現地大学で英語教育のdegree取得後、東京へ戻り現在は外資系コンサルティング会社にて、バイリンガル秘書として働く。TOEIC900。自身の英語勉強法や、海外経験などをシェアするためにブログ執筆中。ブログの挿絵もChii先生による描き下ろし。

プロフィールを見る

Related Articles